モヒカン(読み)もひかん(その他表記)Mahican

翻訳|Mahican

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モヒカン」の意味・わかりやすい解説

モヒカン
もひかん
Mahican
Mohican

アメリカ合衆国ニューヨーク州のハドソン川上流、キャッツキル山地に住んでいたアルゴンキン語族の北米先住民(アメリカ・インディアン)。マヒカンともいう。モヒカンは「オオカミ」を意味する。世襲首長に率いられた5集団に分かれていた。白人入植者やイロコイ、モホークら他のインディアンとの戦いの結果、人口が減り、一部はデラウェア・インディアンに吸収され、一部はマサチューセッツ州に移住し、ストックブリッジ・インディアンとよばれるようになった。その後ウィスコンシン州保留地へ移った。

[板橋作美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む