一種のスパナで,頭の形が猿に似ているのでこの名がある(図)。呼び寸法(mm)は100から375までの6種類があり,全長より10mm長い値になっている。口の開きが調節できるので重宝であるが,とかく大きいレンチを用いてボルトをねじ切ることが多い。また,動く側の下あごのほうが弱いので,必ず下あごの方向に回す。
執筆者:笹谷 重康
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...