モンジュネーブル峠(読み)もんじゅねーぶるとうげ(その他表記)Col de Montgenèvre

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンジュネーブル峠」の意味・わかりやすい解説

モンジュネーブル峠
もんじゅねーぶるとうげ
Col de Montgenèvre

アルプス西部の峠。フランスデュランス川イタリアのドラ・リパリア川との分水嶺(ぶんすいれい)上、両国国境より西3キロメートルのフランス領内にある。イタリア語名モンジネブロ峠Colle di Montginevro。標高1850メートル。古来、イタリアのトリノ方面とフランスを結ぶ重要な交通路として利用された。現在は自動車道が通過する。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む