モンテ・コルノ(読み)もんてこるの(その他表記)Monte Corno

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンテ・コルノ」の意味・わかりやすい解説

モンテ・コルノ
もんてこるの
Monte Corno

イタリア南部、アブルッツィ州のグラン・サッソ・ディタリア山塊中にあるアペニン山脈最高峰。コルノ・グランデCorno Grandeともいい、三つ頂上をもつが、西側のものが2914メートルともっとも高い。アペニン山脈中唯一の氷河であるカルデローネ氷河(長さ600メートル)がある。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む