モーリシャス重油流出事故

共同通信ニュース用語解説 の解説

モーリシャス重油流出事故

インド洋の島国モーリシャス沖で現地時間の2020年7月25日、全長約300メートルの貨物船「WAKASHIO(わかしお)」が座礁し、その後、燃料重油が大量に流出した。中国からシンガポール経由でブラジルに向かっていた。乗組員20人は全員外国籍で、船長と1等航海士はモーリシャスの裁判所で21年12月に有罪判決を受け、禁錮1年8月の量刑が言い渡された。船長は公判で、新型コロナウイルス流行を懸念する乗組員らが家族と連絡を取りたがっていたことから、通信を確保したかったと証言した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む