モーリスブルームフィールド(その他表記)Maurice Bloomfield

20世紀西洋人名事典 の解説

モーリス ブルームフィールド
Maurice Bloomfield


1835 - 1928
米国のインド学者。
1881〜1926年ボルティモアのジョンズ・ホプキンズ大学サンスクリットと印欧比較言語学の教鞭を執る。ベーダ文献全体を渉猟した全マントラの索引「ベーディック・コンコーダンス」(’06年)を出し、現在でも研究に欠かせない書となっている。他に「アタルバ・ベーダ」の部分訳(1897年)、カシミール発見の写本に基づいたパイッパラーダ派伝本の「アタルバ・ベーダ」の校訂出版(’01年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む