ヤマハリゾート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマハリゾート」の意味・わかりやすい解説

ヤマハリゾート

ヤマハグループのリゾート部門をになう観光会社。 1962年5月,中日本観光開発として設立。 64年,鳥羽国際ホテル,67年,合歓の郷を開業。 69年より作曲コンクール (のちのポップコン) を同地で開催。 74年,「つま恋」を開業,同年よりポップコンを開催する。日本各地にフィールドスポーツ,マリンスポーツゴルフ場など幅広いリゾート施設を開発・運営。年間売上高約 196億円,資本金 132億円,従業員数 1603名 (1995) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む