ユーリーソローミン(その他表記)Yury Solomin

現代外国人名録2016 「ユーリーソローミン」の解説

ユーリー ソローミン
Yury Solomin

職業・肩書
演出家,俳優 マールイ劇場芸術監督 元ロシア文化相

国籍
ロシア

生年月日
1935年6月18日

出生地
ソ連ロシア共和国チタ(ロシア)

本名
ソローミン,ユーリー・メフォディエヴィチ〈Solomin,Yury Mefodievich〉

勲章褒章
旭日中綬章(日本)〔2011年〕

経歴
テレビがない少年時代、ラジオドラマに聴き入り、俳優を志した。10年制の義務教育の最終学年のとき、マールイ劇場を紹介する映画に感動して父母に無断で劇場付属の演劇学校に入学手続きをし、俳優の道へ進む。1988年マールイ劇場芸術監督になり、’90年エリツィン大統領からロシア連邦文化相に任命され、昼間大臣、夜は無給で芸術監督の2役が1年半続いた。映画出演作に「デルズ・ウザーラ」「おろしや国粋夢譚」など。’93年2月公演で来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む