ヨツメウオ属(読み)ヨツメウオぞく(その他表記)Anableps; four-eyed fishes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨツメウオ属」の意味・わかりやすい解説

ヨツメウオ属
ヨツメウオぞく
Anableps; four-eyed fishes

魚類分類,カダヤシ目ヨツメウオ科の一属。全長 30cmに達する。体は細長い。両眼ともそれぞれ上眼と下眼に分かれているため,眼が四つあるように見えるのでその名がある。上眼を水上に,下眼を水中に位置させて泳ぐ。尻鰭の前端は変形して交尾器になっている。胎生。メキシコ南部から南アメリカ北部にかけての淡水域や汽水域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む