デジタル大辞泉
「よよむ」の意味・読み・例文・類語
よよ・む
[動マ四]年老いて腰が曲がる。よぼよぼになる。
「百歳に老い舌出でて―・むとも我はいとはじ恋は益すとも」〈万・七六四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よよ・む
- 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 曲がる。特に、身体が曲がる。年老いて腰が曲がる。よぼよぼになる。
- [初出の実例]「百年(ももとせ)に老舌(おいした)出でて与余牟(ヨヨム)とも 吾れはいとはじ恋は益すとも」(出典:万葉集(8C後)四・七六四)
よよむの補助注記
「万葉‐七六四」の例について、老いて歯が抜け、発音が不明瞭になる、ことばがどもる、とする説もあるが、他の例と合わせ考えて身体が曲がるとする説が有力である。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 