日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨロイコケムシ」の意味・わかりやすい解説
ヨロイコケムシ
よろいこけむし / 鎧苔虫
[学] Figularia figularis
触手動物門苔虫(こけむし)綱唇口(しんこう)目ヨロイコケムシ科に属する海産小動物。個虫とよばれる体長1ミリ以下の小さな動物体が次々と無性的に出芽して群体をつくる。日本各地の浅海で普通にみられる。群体は褐灰色で、海底の石や海藻、貝殻などの上を平らに覆って成長する。個虫は、虫室とよばれる石灰質でできた部屋と、その中に収まった虫体とよばれる軟体部よりなる。虫室の腹面にあたる石灰質壁には小孔や細長いすきまが規則的な模様をつくって並んでおり、これを鎧(よろい)の紋に見立ててこの名がついている。この模様を棘(とげ)と棘のすきまと考えれば、腹壁が多数の棘の癒合でできたものであることがうまく説明できる。
近縁種には、鎧紋がもっとはっきりしていて、腹壁を構成する棘が1本1本区別できるものから、棘の癒合が進んでいて鎧紋の不鮮明なものまで、さまざまな進化段階の種がみられる。
[馬渡峻輔]