ライヘナウ(その他表記)Reichenau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライヘナウ」の意味・わかりやすい解説

ライヘナウ
Reichenau

ドイツ南西部,バーデンウュルテンベルク州,コンスタンツ市に属する島。ボーデン湖西方のウンターゼー (下湖) 中にあり,堤道で湖岸と結ばれる。長さ約 5km,幅約 1.5km,人口約 4000の小島で,温暖な気候のため,全島野菜,果樹栽培が行なわれ,花卉,ワインを産する。ベネディクト会修道院 (724~1799) があり,特に9~11世紀には南西ドイツの美術文学の中心として有名であった。 2000年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む