ライマン公会堂(読み)ライマンコウカイドウ

デジタル大辞泉 「ライマン公会堂」の意味・読み・例文・類語

ライマン‐こうかいどう〔‐コウクワイダウ〕【ライマン公会堂】

Ryman Auditorium》米国テネシー州の都市ナッシュビルにある建物。19世紀末の建造当初は礼拝集会などに利用され、のちにコンサートミュージカルが催されるようになり、カントリー音楽の発信地となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「ライマン公会堂」の解説

ライマンこうかいどう【ライマン公会堂】

アメリカのテネシー州ナッシュビルにある音楽堂で、ダウンタウン一角にあるレンガ色の建物。若きカントリー歌手達の登竜門で、1874年まではこの場所から人気音楽番組「グランド・オール・オープリー」が発信されていた。1940年代には、カントリーだけでなく、プレスリーなどアメリカを代表する人気ミュージシャンのコンサートが開かれてきた、ナッシュビルサウンドの発信地である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む