ラグビー7人制

共同通信ニュース用語解説 「ラグビー7人制」の解説

ラグビー7人制

15人制と同じ広さのグラウンドを使用し、ルールもほぼ同じ。FW3人、バックス4人で構成し、スクラムは3人同士で組む。スペースが広く、ダッシュを繰り返す走力が求められる。大会では1日に複数試合をこなすことが基本。試合時間は7分ハーフで、リオデジャネイロ五輪では3位決定戦と決勝は10分ハーフ。男女とも今五輪で初採用された。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む