ラテン詞華集(読み)ラテンしかしゅう(その他表記)Anthologia Latina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラテン詞華集」の意味・わかりやすい解説

ラテン詞華集
ラテンしかしゅう
Anthologia Latina

1世紀から6世紀にわたって活躍したラテン詩の群小詩人たちの長短さまざまの詩形による作品を集めたもので,ワンダル王朝期のアフリカで編集されたのち,今日に伝わっている。無名詩人の作品も多いが,なかにはホシディウス・ゲタとかチベリアヌスのように比較的名の知れた詩人の作も含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む