ラハイナのバニアンツリー

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ラハイナのバニアンツリー【ラハイナのバニアンツリー】

アメリカのハワイ州マウイ島、ラハイナ港のタウンスクエアにある、樹齢120年以上のバニアンツリー。ラハイナの町のシンボルとなっている。1873年にキリスト教布教50周年を記念して植えられた。高さが約18mもあり、広場中に広がった幹が大きな木陰をつくっている。週末休日は朝から青空アート展示会が行われ、12月の初旬からクリスマスにかけては、クリスマスツリーとして電球などが飾りつけられる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む