ラルツォ岩(読み)ラルツォがん(その他表記)lherzolite

岩石学辞典 「ラルツォ岩」の解説

ラルツォ岩

デラメテリによって命名されダムールによって記載された,50%以上の橄欖(かんらん)石に斜方輝石単斜輝石両方が含まれる橄欖岩で,ピコタイトを含むものもある[Dalametherie : 1795, Damour : 1862].国際地学連合火成岩分類委員会による一般的な火成岩分類では,橄欖石─斜方輝石─単斜輝石三角図で,橄欖石が40~90%,斜方輝石と単斜輝石が共に5%以上含まれるものとしている[Geotimes : 1972].フランスピレネーの(Lac de Lherz)に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む