ランゾー・メドーズ国立歴史公園(読み)ランゾー・メドーズこくりつれきしこうえん(その他表記)L'Anse aux Meadows National Historic Park

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ランゾー・メドーズ国立歴史公園
ランゾー・メドーズこくりつれきしこうえん
L'Anse aux Meadows National Historic Park

カナダのニューファンドランド島北西端の入江,ランゾー・メドーズにある,アメリカ大陸最古のバイキング居住跡を中心とした国立公園。アイスランドに伝わる散文サガ」に記されている「ビンランド」について,ノルウェーの歴史学者ヘルゲ・イングスタッドはこの入江に相当するものとして 1961年から発掘調査を進めた。数次にわたる発掘調査の結果,三つの共同住居,四つの作業場,一つの鍛冶場の跡を発見。その結果,1492年コロンブスが新大陸に到達する約 500年前,すでにこの湿原地帯にスカンジナビア人が居住していたことが判明した。それぞれの建物は木の骨組みをもち,泥炭で壁を塗り,草で屋根をふいていたとされる。建物の内部構造や道具類もノルウェー様式のものであった。復元された建物と出土した 2000点以上の道具類が展示されている。 1978年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む