ランタン谷(読み)ランタンだに(その他表記)Lantang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランタン谷」の意味・わかりやすい解説

ランタン谷
ランタンだに
Lantang

ネパール中央北部,トリスリー川の最上流ヒマラヤ山中の谷。首都カトマンズよりトリスリーバザール町を経てトリスリー川を北上する道は,ネパールよりチベットへ抜ける道の一つとして利用されてきた。ランタン谷はランタンリルン山 (7245m) の直下約 4000mの高さまで比較的切り開かれた歩道が続き,いくつかの部落が点在している。高さ 4000mの高原状の地には牧場と酪農工場があり,チーズバターが生産されている。近年トレッキングの代表的コースになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む