ランニング・ロイヤルティ方式(その他表記)running royalty

産学連携キーワード辞典 の解説

ランニング・ロイヤルティ方式

「ランニング・ロイヤルティ方式」とは一定期間ごとにライセンスに対するロイヤルティを受け取る方式。一般的には、売上高に対して実施料率を設定し、それらを掛け合わせた値をロイヤルティとする「ランニング・ロイヤルティ方式」が多い。また、定額のロイヤルティを設定したり、最低実施料を設定することで、売り上げに伴う変動幅を抑えるような契約を結ぶケースもある。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む