ランプン族(読み)ランプンぞく(その他表記)Lampung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランプン族」の意味・わかりやすい解説

ランプン族
ランプンぞく
Lampung

インドネシアスマトラ島最南部に居住する民族の総称。スマトラの先住民アブン族,アブン族とジャワ族移民の混血プビアン,ミナンカバウ族移民の子孫パミンギーから成る。総人口約 66万 (1980年代) 。焼畑耕作による陸稲とコショウ栽培が主生業で,アブン族は漁労も行う。アブン族とプビアンの社会の基本単位は父系単系出自集団である。イスラム教を受容したが,表面的な信仰にとどまり,かつては首狩り,奴隷の供犠などの儀礼が行われていたといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む