ラーフェンスブリュック

共同通信ニュース用語解説 「ラーフェンスブリュック」の解説

ラーフェンスブリュック強制収容所

ドイツの首都ベルリンの北約80キロにあったナチスの女性収容所。抵抗運動参加者や共産主義者売春婦、ユダヤ人ら30カ国以上の女性を収容したほか、3300人以上の女性看守が養成された。第2次大戦末期の1945年4月、ナチス親衛隊は敵のソ連軍の接近を受け、収容者2万人以上を徒歩で移動させた。落後者は射殺される「死の行進」だった。ソ連軍は同30日、収容所に入り、病気で置き去りの収容者約2千人を発見。親衛隊員や看守は立ち去っていた。(フュルステンベルク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む