リクター(読み)りくたー(その他表記)Conrad Michael Richter

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リクター」の意味・わかりやすい解説

リクター
りくたー
Conrad Michael Richter
(1890―1968)

アメリカ小説家。ペンシルベニア出身で、のちにニューメキシコに移り住む。『草の海』(1937)で注目を浴び、辺境に生きる女シーワード・ラキット・フィーラーの生涯を描く三部作の最後の作品『町』(1950)によりピュリッツァー賞を得て名声を確立した。ほかに『森の光』(1953)、『貴婦人』(1957)、『クロノスの海』(1960)、『貴族』(1968)など数多くの作品がある。

[原川恭一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む