リグデン・ハーン(その他表記)Lingden Khaan 林丹汗

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リグデン・ハーン」の解説

リグデン・ハーン
Lingden Khaan 林丹汗

1592~1634(在位1603~34)

モンゴル最後の大ハーン。ハラチン,トゥメト両部を滅ぼし,オルドス部を従えて内モンゴル統一を企てたが,後金(こうきん)太宗(ホンタイジ)に敗れ,青海へ逃れる途中病死した。チベット仏教信者として『大蔵経』(だいぞうきょう)の翻訳事業を起こした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 大蔵経 後金

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む