リスクフリーレート(読み)りすくふりーれーと(その他表記)Risk free rate

M&A用語集 「リスクフリーレート」の解説

リスクフリーレート

無リスク利子率」ともいう。理論的にリスクが皆無か極小の投資案件に対する期待利回りのことを言う。リスクフリーレートには銀行預金や郵便貯金などの利回りがあるが、実務上では10年もの日本国債の利回りがよく用いられる。一般的にリスクフリーレートにリスクプレミアムを加えたものを割引率として現在価値算出に使用する。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む