リバプール山脈(読み)りばぷーるさんみゃく(その他表記)Liverpool Range

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リバプール山脈」の意味・わかりやすい解説

リバプール山脈
りばぷーるさんみゃく
Liverpool Range

オーストラリア東岸沿いを南北に縦断するグレート・ディバイディング山脈の一支脈。同山脈中部、ハンター川流域の北西端に長さ約100キロメートルにわたりほぼ東西に延びる。最高点1280メートル。第三紀火山活動による玄武岩からなる。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む