リフ族(読み)リフぞく(その他表記)Rif; Riffi; Riffian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リフ族」の意味・わかりやすい解説

リフ族
リフぞく
Rif; Riffi; Riffian

アラビア語でエルリフ (辺境) という意の,モロッコ北東部に住むベルベル人総称。形質的にはベルベル人のなかで最も色白で,半数以上が明るい髪と目をもつ。 19の集団から成り,ベルベル語の方言リフ語のほかにアラビア語,スペイン語も話す。宗教はイスラム教。農業,牧畜,さらにいわし漁も行う。 1926年の民族自決の独立運動以前は,社会は階級単位に分れた親族住居によって組織されていた。各単位ごとに勇者として知られた男たちを議会に選出した。リフ族はその勇敢さで世界に知られているが,26年のフランスとスペインとの講和や 56年のモロッコの主権回復以来,フランスやスペインの軍隊で活躍した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む