リブアリア法(その他表記)Lex Ribuaria

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リブアリア法」の解説

リブアリア法(リブアリアほう)
Lex Ribuaria

フランクのリブアリア支族(もとライン川左岸に住む「川の人たち」の意)の法。サリカ法に次いで重要で,ローマ法教会法影響がより大である。6~8世紀に編纂アウストラシアの法でもあり,王権規定はより強化された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む