リブアリア法(その他表記)Lex Ribuaria

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リブアリア法」の解説

リブアリア法(リブアリアほう)
Lex Ribuaria

フランクのリブアリア支族(もとライン川左岸に住む「川の人たち」の意)の法。サリカ法に次いで重要で,ローマ法教会法影響がより大である。6~8世紀に編纂アウストラシアの法でもあり,王権規定はより強化された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む