日本大百科全書(ニッポニカ) 「リボン刺しゅう」の意味・わかりやすい解説
リボン刺しゅう
りぼんししゅう
細いリボンを使ってさす刺しゅうで、リボンの面を生かしてさすという特徴がある。また縫い縮めてギャザーを寄せたり、細く撚(よ)って線を表すこともある。図案を選ぶときはあまり繊細なものは向かない。
[木村鞠子]
由来
ヨーロッパでリボンを刺しゅうに使い出したのは18世紀。ロココ時代であったのでロココ刺しゅうともいわれた。
[木村鞠子]
リボン
3.5~4ミリぐらいが多く用いられるが、刺す布地によっては幅の少し広いものや、テープ類を使い合わせることもある。絹、化合繊で光沢があって糊(のり)気のないものを選ぶ。
[木村鞠子]
使われるステッチ
リボンの特徴を生かすいくつかの技法があるが、欧風刺しゅうのステッチが多く使われる。ランニングステッチ、アウトラインステッチ、ストレートステッチ、サテンステッチ、ロングアンドショートステッチ、リーフステッチ、ランブラローズステッチ、チェーンステッチ、レゼーデージーステッチ、フレンチナッツステッチ、ループステッチなど。またリボンは幅があるので、刺し始め、刺し終わりに独特の手法があり、刺すときには目打ちなどを使いリボンの面を平らにしながら刺す。
[木村鞠子]