リミット・サイクル(その他表記)limit cycle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リミット・サイクル」の意味・わかりやすい解説

リミット・サイクル
limit cycle

安定な相軌道ともいう。連立一階微分方程式の解を従属変数のつくる空間に描いたときに閉軌道をつくり,近くに同じような閉軌道がなく孤立して安定な場合,この相軌道をリミット・サイクルという。非線形現象の視覚的な理解に便利である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリミット・サイクルの言及

【自励振動】より

…上式の振動系の相平面には一つの閉軌道があって,相平面の原点(0,0)以外の点を初期状態とする系の軌道は時間の経過とともにこの閉軌道に近づく(図)。このような閉軌道は安定なリミットサイクルと呼ばれ,周期的な自励振動に対応している。この振舞いはごく概略的には,系へのエネルギーの入出量によって次のように説明することができる。…

※「リミット・サイクル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む