非線形現象(読み)ひせんけいげんしょう(その他表記)nonlinear phenomenon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非線形現象」の意味・わかりやすい解説

非線形現象
ひせんけいげんしょう
nonlinear phenomenon

2つの量の変化の間に比例関係が成り立つとき,これを線形現象といい,比例関係が成り立たないとき,これを非線形現象という。非線形振動,非線形波動,非線形光学などの分野がある。当初非線形現象は数学的解析が困難なため,理解しにくいものとされていたが,コンピュータ進歩と,これに助けられた解析法の発展により,著しく研究が進んだ。非線形微分方程式の積分法が開発され,また他方ではカオスの現象が明らかにされて,自然や数理に対する認識が急速に広がりつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む