普及版 字通 「りようちよ」の読み・字形・画数・意味
【糧
】りよう(りやう)ちよ
蔵。〔後漢書、光武帝紀下〕(建武六年十二月詔)頃
(このごろ)師
未だ解けず、用度足らず。故に什一の
を行ふ。今軍士屯田し、糧
差(や)や積めり。其れ郡國をして、田租を收見すること、三十に一を
し、
制の如くせよ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

