リレーレンズ(その他表記)relay lens

カメラマン写真用語辞典 「リレーレンズ」の解説

リレーレンズ

 ズームレンズは、前からフォーカシング系、バリエーター系(ズーミング系)、コンペンセーター系(補正系)などのレンズ群が並んでいるのが一般的だが、いちばん後部には結像をさせるためのレンズ系がある。これを、フィルムへリレーするという意味でリレーレンズと呼ぶ。 レフレックスレンズミラーレンズ)でも、ふたつのミラーで光を折りたたんで、最後はリレーレンズ系で結像するようになっている。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む