リングラ(その他表記)Lingula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リングラ」の意味・わかりやすい解説

リングラ
Lingula

触手動物門腕足綱無関節目シャミセンガイ科の代表属。殻は薄くキチン質。長卵形で,腹殻は背殻と同じか,やや大きい。殻の表面には成長線の同心円的肋がある。殻長の 4~5倍もある肉茎が殻の間についている。化石オルドビス系に本種らしいものを産するほか,シルル紀以降どの時代の地層からも知られている。現生のものはシャミセンガイといい,「生きている化石」の一つとして有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む