リンダウノーベル賞受賞者会議(読み)リンダウノーベルショウジュショウシャカイギ

デジタル大辞泉 の解説

リンダウ‐ノーベルしょうじゅしょうしゃかいぎ〔‐シヤウジユシヤウシヤクワイギ〕【リンダウ・ノーベル賞受賞者会議】

ドイツリンダウ毎年開催される、若手研究者のための交流会議。物理学化学医学生理学、経済学分野のノーベル賞受賞者が毎回20名程度招待され、講演などが行われる。第1回は1951年。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む