リーチ・スルー・クレーム(その他表記)reach-through claims

産学連携キーワード辞典 の解説

リーチ・スルー・クレーム

リーチスルークレーム」とはすでに開示されている発明に基づいて将来なされるであろう発明をも包含する請求項(クレーム)のこと。医薬品の開発ツールとしてのスクリーニング法特許の請求項(クレーム)に将来的に発見されるであろう化合物や製品された医薬品までを権利範囲として記述して出願する例が近年増加している。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む