ルイベ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ルイベ」の意味・読み・例文・類語

ルイベ

  1. 〘 名詞 〙 ( [アイヌ語] ruibe 凍った魚の意 ) 凍らせたサケやコマイを薄切りにしたもの。そのまま食する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ルイベ」の解説

ルイベ

鮭・こまい・たら・ほたてなどを冷凍し、凍ったまま刺身にしたもの。特に、鮭のもの。北海道の名物料理。◇アイヌ語で「溶ける食べ物」という意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルイベの言及

【郷土料理】より

…かす汁にすることもある。 ルイベアイヌ語で凍った食物の意。サケやタラを三枚におろし,皮をとって凍らせ,刺身にして食べる。…

※「ルイベ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む