ルフヌ島(読み)ルフヌトウ

デジタル大辞泉 「ルフヌ島」の意味・読み・例文・類語

ルフヌ‐とう〔‐タウ〕【ルフヌ島】

Ruhnu》エストニア西部、バルト海リガ湾にある島。18世紀初頭までスウェーデン領。その後、帝政ロシアドイツ支配を経て、第二次大戦後にソ連が再占領し、エストニア人移住が進められた。17世紀半ばに建てられた同国最古の木造教会やギュスタブ=エッフェル設計の灯台がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む