ルフヌ島(読み)ルフヌトウ

デジタル大辞泉 「ルフヌ島」の意味・読み・例文・類語

ルフヌ‐とう〔‐タウ〕【ルフヌ島】

Ruhnu》エストニア西部、バルト海リガ湾にある島。18世紀初頭までスウェーデン領。その後、帝政ロシアドイツ支配を経て、第二次大戦後にソ連が再占領し、エストニア人移住が進められた。17世紀半ばに建てられた同国最古の木造教会やギュスタブ=エッフェル設計の灯台がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む