レイティング・システム(読み)レイティングシステム(その他表記)rating system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レイティング・システム」の意味・わかりやすい解説

レイティング・システム
レイティングシステム
rating system

アメリカ映画協会 (MPAA) が採用した,映画の内容によって観客の年齢制限をする制度。Gは誰でも見られるもの。 PGは保護者の指導が必要なもの。 PG13は保護者の監視が必要で,13歳未満には不適切なシーンがあるもの。Rは 17歳未満は親かおとなが同伴しないと見られないもの。 NC17は 17歳未満は入場不可なものとなっている。また MPAAの審査を受けずに自主的にXをつけているのが,いわゆるハードコアポルノ映画である。レイティング・システムは国によって異なるが,日本では映倫によって採用された次の3つの基準がある。誰でも見られる一般映画,18歳未満は見られない成人映画,中学生以下,15歳未満は見られない一般映画制限付 (略称R) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む