レオナルド・ダ・ビンチ・ディ・フィウミチーノ空港(読み)れおなるどだびんちでぃふぃうみちーのくうこう(その他表記)Aeroporto Leonardo da Vinci di Fiumicino

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

レオナルド・ダ・ビンチ・ディ・フィウミチーノ空港
れおなるどだびんちでぃふぃうみちーのくうこう
Aeroporto Leonardo da Vinci di Fiumicino

イタリアの首都ローマ国際空港。略してフィウミチーノ空港ともいう。同市都心部南西約25キロメートル、テベレ川右岸のフィウミチーノに位置する。長さ3900メートル2本と、3600メートル、3309メートル各1本の合計4本の滑走路をもつ。2009年の年間発着回数は32万4497回、年間利用客数は3372万3213人である。ローマに発着する国際線・国内線の大部分を取り扱う、イタリア最大の空港である。空港名はルネサンス時代の科学者レオナルド・ダ・ビンチにちなむ。ローマにはこのほかチアンピーノ空港が都心部の南東約15キロメートルにあり、近距離の国際線・国内線の発着がある。1990年ローマ・テルミニ駅との間に空港連絡鉄道が開業した。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android