レオン・デ・シルデンフェルドシレル(その他表記)Leon de Schildenfeld Schiller

20世紀西洋人名事典 の解説

レオン・デ・シルデンフェルド シレル
Leon de Schildenfeld Schiller


1887 - 1954
ポーランドの演出家,演劇理論家。
クラクフ生まれ。
パリでゴードン・クレイグを知り、その反写実主義的な演劇改革を熱心に奉ずるようになった。1917年ワルシャワで演出家としてデビューし、その理論を実践した。ポーランド・ロマン派のミツキェビチやスウォワツキらの詩劇を「記念碑的演劇」とよぶスタイルで演出し、また、自国歌劇と政治性の強い同時代作品も多くてがけた。直弟子にデェイメック、アクセルらがいる。主な演出作品に「父祖の祭理」「非神曲」「三文オペラ」「兵士シュベイク」「吼えろシナ」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む