レオン・デ・シルデンフェルドシレル(その他表記)Leon de Schildenfeld Schiller

20世紀西洋人名事典 の解説

レオン・デ・シルデンフェルド シレル
Leon de Schildenfeld Schiller


1887 - 1954
ポーランドの演出家,演劇理論家。
クラクフ生まれ。
パリでゴードン・クレイグを知り、その反写実主義的な演劇改革を熱心に奉ずるようになった。1917年ワルシャワで演出家としてデビューし、その理論を実践した。ポーランド・ロマン派のミツキェビチやスウォワツキらの詩劇を「記念碑的演劇」とよぶスタイルで演出し、また、自国歌劇と政治性の強い同時代作品も多くてがけた。直弟子にデェイメック、アクセルらがいる。主な演出作品に「父祖の祭理」「非神曲」「三文オペラ」「兵士シュベイク」「吼えろシナ」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む