ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レスポンス関数」の意味・わかりやすい解説
レスポンス関数
レスポンスかんすう
optical transfer function
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この場合のコントラストおよび位相の変化を空間周波数(正弦波状のチャートの周波数)の関数として表示したのがOTFで,とくに前者をMTF(modulation transfer functionの略),後者をPTF(phase transfer functionの略)と区別する。日本では一時期,用語としてレスポンス関数が用いられたが,現在では国際的にOTFに統一されている。【田中 俊一】。…
※「レスポンス関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...