レズニチェック(読み)れずにちぇっく(その他表記)Emil Nikolaus von Rezniček

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レズニチェック」の意味・わかりやすい解説

レズニチェック
れずにちぇっく
Emil Nikolaus von Rezniček
(1860―1945)

オーストリアの作曲家、指揮者。ウィーン生まれ。ライプツィヒ音楽院でライネッケとヤダスゾーンの指導を受けたのち、スイスドイツの都市で劇場指揮者を務める。1888年からプラハで軍楽隊長、96年ワイマール、96~99年マンハイムの宮廷楽長を歴任。1907~08年ワルシャワ歌劇場、09~11年ベルリンのコーミッシェオーパーの指揮者として活躍。20~26年ベルリン高等音楽学校で教鞭(きょうべん)をとった。作曲家としては、コミックオペラ『ドンナ・ディアーナ』(1894初演)の活気にあふれた序曲で知られている。

[寺田由美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む