レッドミッチェル(その他表記)Red Mitchell

20世紀西洋人名事典 「レッドミッチェル」の解説

レッド ミッチェル
Red Mitchell


1927.9.20 - 1992.11.8
ベーシスト,ピアニスト
NY生まれ。
別名Keith Moore(Red) Mitchell。
アーミー・バンドでピアノとアルト・サックスを演奏し、除隊後、マンデル・ロウのグループでベーシストとなる。1949年チャビー・ジャクソン楽団にピアニストとして参加、さらに同年、チャーリー・ベンチュラの下でベーシストとして参加し、’52年レッド・ノーボ・トリオに加わる。LAに移り、ハンプトン・ホーズ・トリオで一躍名を上げ、’57年アンドレ・プレビン・トリオで活躍、’61年ハロルド・ランドとクインテッドを率いる。’68年ストックホルムに住み、フリーランサーとして、又、自己のグループで活動を続ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む