レトロルシン

化学辞典 第2版 「レトロルシン」の解説

レトロルシン
レトロルシン
retrorsine

12,18-dihydroxysenecionan-11,16-dione.C18H25NO6(351.41).セネシオアルカロイドの一種.キク科Senecio retrorsusS. isatideus中に見いだされる.融点215 ℃.-49°(クロロホルム).加水分解によってレトロネシン(retronecine.C8H13NO2.融点121 ℃.+50°(エタノール))とイサチネシン酸(C10H16O6.融点146 ℃.-9°(水))に分解する.肝細胞毒素で肝臓腎臓腫瘍を起こす.[CAS 480-54-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む