レドリキア(その他表記)Redlichia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レドリキア」の意味・わかりやすい解説

レドリキア
Redlichia

節足動物門三葉虫綱レドリキア目レドリキア科の代表属。半円形から半長円形の頭部をもつ。頭棘は発達しており,頭鞍は長く,前方にややせばまり,3対の頭鞍溝がある。眼はやや大きく三日月形。 11番目の胸節には長い軸棘を生じる。尾は小さく矮尾形。アジア,オーストラリアカンブリア紀示準化石ヨーロッパ,アメリカのオレネルス区に対立した生物区を形成していた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレドリキアの言及

【三葉虫】より

…進化の傾向としては,小尾→等尾→巨尾の向きが知られている。(1)小尾型――レドリキアRedlichia カンブリア紀前期(2)等尾型――イラエヌスIllaenus オルドビス紀~シルル紀(3)巨尾型――スクテルムScutellum シルル紀~デボン紀 頭部の体節構造は中軸部を形成する頭鞍に見いだされていて,頭鞍溝と頭鞍葉とが認められる。前者は,本来頭鞍を完全に横切る溝構造であるが,進化傾向の一つとして頭鞍全体がふくれるため,中央でしばしば不連続となり,左右で対をなす頭鞍溝となる。…

※「レドリキア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android