レニナバード(読み)れになばーど(その他表記)Ленинабад/Leninabad

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レニナバード」の意味・わかりやすい解説

レニナバード
れになばーど
Ленинабад/Leninabad

中央アジア、タジキスタン共和国フジャント州の州都フジャントの、ソ連時代の名称。革命家レーニンを記念する名称で、1936~1991年に用いられた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「レニナバード」の意味・わかりやすい解説

レニナバード
Leninabad

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レニナバード」の意味・わかりやすい解説

レニナバード

「ホジェント」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレニナバードの言及

【フジャンド】より

…人口16万7000(1989)。1936年までホジェントKhodzhent,36‐91年レニナバードLeninabadと称され,91年現名に改称。中央アジア最古の都市の一つ。…

※「レニナバード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む