レーキレッドC(読み)レーキレッドシー

化学辞典 第2版 「レーキレッドC」の解説

レーキレッドC
レーキレッドシー
Lake Red C

C34H24BaCl2N4O8S2(890.94).C.I.15585:1,ピグメントレッド53:1ともいう.4-クロロ-5-メチル-2-スルホ-アニリンをジアゾ化し,2-ナフトールとカップリングし,ついで塩化バリウムで水難溶性のバリウム塩にすると得られる.黄金色を帯びた赤色の印刷用インキ着色剤に用いられる.耐熱性も比較的すぐれているので,樹脂ゴム,塗料用着色剤としても使用される.[CAS 5160-02-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む