ロアン家(読み)ロアンけ(その他表記)Rohan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロアン家」の意味・わかりやすい解説

ロアン家
ロアンけ
Rohan

ヨーロッパの貴族家系。ブルターニュ公国の直系子孫といわれ,12世紀にはロアン地方の領主として知られていたが,15世紀末にはロアンを中心にブルターニュ地方各所領地を所有するまでになった。フランスのロアン公家は 1603年に創設されたが,48年にシャボ家が継承してロアン=シャボ家となった。しかしグエムネ,モンバゾン公家の称号はそのままロアン家に残った。のちさらに婚姻関係により,スビス,ロアン=ロアン公家の称号も所有し,1808年にはオーストリアの公家,16年にはブイヨン公家の称号も所有した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む