ロイグラウバー(その他表記)Roy J. Glauber

現代外国人名録2016 「ロイグラウバー」の解説

ロイ グラウバー
Roy J. Glauber

職業・肩書
物理学者 ハーバード大学教授

国籍
米国

生年月日
1925年9月1日

出生地
ニューヨーク市

専門
量子光学

学歴
ハーバード大学

学位
物理学博士(ハーバード大学)〔1949年〕

受賞
ノーベル物理学賞〔2005年〕,フンボルト賞〔1989年〕,ダニー・ハイネマン賞〔1996年〕

経歴
スイス連邦工科大学特別研究員などを経て、1976年よりハーバード大学教授。’60年代、ミクロの世界を扱う量子力学を光に適用した“量子光学”という理論を生み出し、光の量子力学的性質を使った精密な技術や通信技術に道を開いた。2005年光干渉性の量子理論への貢献により、米国立標準技術研究所のジョン・ホール上席研究員、独マックスプランク量子光学研究所のテオドール・ヘンシュ教授とともにノーベル物理学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android